【著者略歴】 小林充 1934年8月13日生。I06-051 民事裁判と鑑定 澤野順彦 著。1959年4月司法修習生を経て裁判官に任命される。洋書 英国法制史 Selden Society vol.92 『Sir Matthew Hale's THE PREROGATIVES OF THE KING』 王の特権 マシュー・ヘイル 裁判官 法学者。以後、東京(地裁判事補、最高裁刑事局付、地裁判事、司法研修所教官、高裁判事)、旭川(地・家裁判事補)、札幌(高裁判事職務代行、地裁所長)、神戸(地裁判事)、仙台(高裁長官)の各裁判所に勤務。I05-007 沢井裕著 公害の私法的研究(追補 )一粒社版。1999年8月裁判官を定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 充
まったく未使用の美品
【著者略歴】
小林充
1934年8月13日生。I06-051 民事裁判と鑑定 澤野順彦 著。1959年4月司法修習生を経て裁判官に任命される。洋書 英国法制史 Selden Society vol.92 『Sir Matthew Hale's THE PREROGATIVES OF THE KING』 王の特権 マシュー・ヘイル 裁判官 法学者。以後、東京(地裁判事補、最高裁刑事局付、地裁判事、司法研修所教官、高裁判事)、旭川(地・家裁判事補)、札幌(高裁判事職務代行、地裁所長)、神戸(地裁判事)、仙台(高裁長官)の各裁判所に勤務。I05-007 沢井裕著 公害の私法的研究(追補 )一粒社版。1999年8月裁判官を定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【目次】
第1章 折々の裁判所(刑事第一四部の感想;神戸雑感;着任のご挨拶 ほか)
第2章 司法研修所の庭(雑感;法曹教育に関する覚え書;前期第一回講義から ほか)
第3章 法服を脱いで(裁判官生活を終わって;法曹一元制;人とその言葉 ほか)