新入荷 再入荷

最適な価格 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 伝統芸能、落語

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 12810円 (税込)
数量

最適な価格 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 伝統芸能、落語

蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場_画像1 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場_画像2 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場_画像3 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場_画像4 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場_画像5 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場_画像6 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場_画像7 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場_画像8 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場_画像9 蔵出し・古今亭志ん朝直筆サイン有『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚&解説書 1998※右朝渾身企画・橘右之吉の珠玉寄席文字!浅草演芸場_画像10
【本品について】

  あれは志ん朝と右朝の師弟が急逝する三年前の事

あった。☆★落語文庫/[講談社文庫]/全18巻第9巻1冊欠の17冊★☆。平成10年(1998)の8月に、この特製テレカ

セットは誕生した。0018206 日本俳優鑑 演芸画報社 明43 歌舞伎。

 八代目雷門助六(1907〜91)が残した、幾種もの住

吉踊りを継承したのが、志ん朝師であった。七代目一龍斎貞山原稿「義人磔左衛門」★ペン書き400字詰17枚★寄席演芸講談師講釈師大衆芸能話芸落語佐倉義民伝。ちょうど、

助六師が手がけて20周年の佳節に、右朝に命じて

こさえさせたのが 『寿二十周年 住吉踊り』テレカ2枚

セット(特別解説書付)である。(貴重版)(状態良好)1982年月刊浪曲創刊号。


 本テレカセットの中でも、特に目を奪い、見る者の心

を鷲掴みするのが、橘右之吉の珠玉作「寄席風流住

吉踊り連中」の寄席文字番付である。CDブック 完全版 八代目桂文楽落語全集/暉峻康隆(著者)。凝りに凝った本

品は制作費もかさみ、当時としては高価な値段であっ

た。超激レア・限定50部!(九番)直筆署名・特装画『桃栗三年あと八年』岡本文弥 定価1万円 1987※新内語り・人形芝居・落語・大衆芸能。また、見逃してはならないのは、表紙裏に右朝筆

の「志んん朝」千社札が描かれている。B65-040 芸双書 4 めくらます 手品の世界。志ん朝・右朝

の師弟死後、古今亭一門会のチケットの半券も同じ寄

席文字を千社札風にあしらってある。★☆ 署名入り 談志ひとり会 文句と御託 ☆★。味わいがあるの

その半券もオマケにお付けしたい。小中村清矩■歌舞音楽畧史/上下2冊揃■明治書院・明治36年。


【最後まで住用踊りに周年を燃やした志ん朝】

 平成13年(2001)7月下旬、志ん朝は毎年恒例の

北海道へ独演会に行った。◎枝雀とヨメはんと七人の弟子 サイン本 o141119。 翌日、朝師にとっても

う一つの楽しみがゴルフコンペだ。0020336 江戸謡本 13冊 安藤八左衛門 延享2。18番まわりよ

汗をかき、その後、サウナに入り寝込んだ。【貴重書】『黒美寿』五世 福原百之助●邦楽社●全343P●芝居囃子解説本●謹呈者名札付き。目を覚

ると体調に異変を生じていた。初代春團治大全集 第1~10集 (カセットテープ)。東京へ戻ってから

も、一向に咳と熱がおさまらない。【2冊】和本「舞楽図 右・左」1905年(明治38年)◎彩色木版画 舞楽面 高島千春 北爪有郷 吉川弘文館。


 病院では「急性肺炎、即入院!」と診断された。0034256 月刊誌 観世 179冊 昭和58年ー平成10年 檜書店。が、

8月11日から18日までの「住吉踊り」(浅草演芸場)

を休むわけにはいかない。CDブック完全版 三代目桂三木助落語全集/『落語昭和の名人』編集部【編】。座長の責任もあったが、

彼の脳裏には「これが最後」となる悪い予感があっ

た。激レア・律義さの証明! 八代目林家正蔵(彦六)の直筆手紙と同礼状葉書、年賀状「立春大吉」(昭和48年)正蔵会招待状。計4点セット。病魔と闘う決意をした。0018439 観世流 謡本 170冊くらい 箱付 免状等付。急遽入院した王子病院

で最善の治療と点滴をして演芸場へ通いつとめた。昭和62年2月発行『落語全集 上・中・下巻 全3冊』今村信雄編 金園社。


 志ん朝は客の前では元気にふるまった。0034547 松本惠雄舞姿百撰 小林保治他。編 比松会 平成12年 シテ方宝生流 能楽師。しかし、

楽屋では出番直前まで体を横にしていた。【美品演芸チラシ】ムーランルージュ新宿座No.338。病院の

レントゲン検査では肺の半分がまっ白、そう聞かさ

れると朝師の頭の中も「まっ白」だった。B65-045 芸双書 9 のせる 香具師の世界。さらに、CT

やMRIなど検査により末期肝臓ガン判明。☆桂枝雀名演集☆DVDBOOK☆全5巻セット☆小学館☆中古品☆。長年の

深酒が祟ったのか、特に寝る前のアルコールはよく

なかった。B57-132 NHK 日本の伝統芸能 能楽 文楽 歌舞伎 日本舞踊 鑑賞入門。あの肝硬変も悪化したのか・・・。落語 昭和の名人 決定版  CD 全26巻揃。


 浅草演芸場の最後の高座から、3日後には新聞各

やテレビのワイドショーでは「古今亭志ん朝 年内

動休止!」が一斉に報道された。柳亭痴楽『痴楽お笑いつづり方 ラブとロマン狂室』土屋書店 1968年。妻の聖子はガン

を告知した。古典芸能カセットテープ 観翁撰集 Kanou Collections音源テープ#あ−002。その後、当時大塚にあった癌研病院(現

・がん研有明病院)での終末治療に専念。イケメン落語 成金 柳亭 小痴楽 昔昔亭 A太郎 滝川 鯉八 桂 伸三 三遊亭 小笑 笑福亭 羽光 桂 宮治 神田 松之丞 春風亭 昇々 柳若 昇也。しかし、い

かんともしがたい状況から、本人の意向もあり、9月

23日矢来町の自宅へ戻った。0021803 謡曲訓蒙図会 第1-3集 3冊 矢田正義 江嶋伊兵衛 明27-9。歯磨きとトイレは、最

後まで自分で対処したが、車椅子と完全介護になら

るを得なかった。和本 観世流 謡本 41冊 山本長兵衛版 天保十一改正再板 内・外ほか。


 後年、志ん朝門のお弟子さんから、「実は師匠が、

『俺はまだ死にたくねえ!』と言ってたんですよ」と

いう内輪話を聞かされた時、おいらは深くにも涙を

流した。日本の伝統・8冊/池田弥三郎ほか/田中一光装本/篠田桃紅・芹沢銈介題字/いけばな・能・文楽・茶の湯・歌舞伎・舞踊・雅楽・民俗芸能。止まらなかった・・・。楽想千一夜 河内杏山 付属(竹林問答)あり 河内杏山著 大本書店。さて話を戻すと、帰宅

から一週間後、9月30日、巨人軍の長嶋茂雄監督

が引退が大報道されていた。ラッキー・セブン傑作漫才集/香島ラッキー/昭和15年。その翌日、10月1

午前10時50分に、志ん朝は天に召された。0030898 謡本 28冊 観世清兼 檜常之助 明治34年 内・13冊 外・9冊 別能・6冊揃。本年

は奇しくもその23回忌に当たる。0025458 舞姿 武原はん 清水三郎撮影 求龍堂 昭和51年 定価39,600円 13個のタトウに各6枚入。


【橘右之吉について】

 橘右之吉(本名・吉田秀男)は、寄席文字の橘右近

の高弟である。円丈 18ラウンド・デスマッチ★5段階採点つき★三遊亭 円丈★マンボウ・ブックス MAMBOW BOOKS★株式会社 立風書房★絶版。江戸文字の造詣も深いと聞く。古典芸能カセットテープ 観翁撰集 Kanou Collections音源テープ#あ−003。私が右

之吉の名に、最初感激したのは、国立演芸場の見事

ポスターやチラシであった。【美品演芸チラシ】ムーランルージュ新宿座No.334。特に「新春国立名人会」

の多数の噺家や芸人が丹精に埋め尽くされた、作品

見事さと迫力に鷲掴みされた。明治・大正・昭和・平成 芸能文化史事典 1968~2019年まで 中村義裕 東京堂出版。あの感動の日から

40数年の歳月が経った・・・。人形師天狗屋久吉芸談 久米惣七 創思社出版 《送料無料》。


 よく世間では「人を尊敬しすぎると、自らの風格もそ

の人と不思議と似てくる」と言われる。22)歌舞伎年表 1~8巻 伊藤敏郎 (00XE30D。右之吉が営む

ネット「うのす(UNOS)」のページを見たら、右之吉の

今の風貌にありし日の右近師がかぶった・・・。A4☆鬘 松田青風 法木書店 昭和12年☆。


  公開されているデータによると、右之吉は昭和25年

(1950)1月23日東京浅草生まれ。★風姿華傳 至花道 遊楽藝風五位 複製 風姿花伝 花伝書 世阿弥 観阿弥 能楽 申楽 狂言 芸術論 講談社 特装本 入手困難 貴重。実家は、浅草では

有名な宝船熊手製造元「よし田」。談志楽屋噺 立川談志謹呈署名入り 昭和62年2刷 白夜書房 v。寄席文字橘会理事。0020063 夏祭浪花鑑 竹田小出雲他作 七行本 延享2。

噺家との雑俳の会「つ花連」や、投扇興「綾香連」にも

を連ねている。0023883 能寿賀多 3冊揃 観世左近編 芸艸堂 昭和50年 定価8万円。そうそう、神社や寺などで見かける

ミニ千社札は右之吉が考案したものだそうが。CDブック 東横落語会 ホール落語のすべて/芸術・芸能・エンタメ・アート。また、

浅草・鷲神社の酉の市で、実家の熊手販売時には、

お買い上げの皆様に、右之吉の寄席文字直筆で名

前を書いた名札のオマケしていたそうだ。和装バッグ 鞄 三遊亭小遊三 浴衣 てぬぐい かばん 牛皮 三遊亭圓雀 ハンドメイド 手提げ 紺 藍色 和柄 着物 お稽古 トート レッスンバッグ。


【状態と発送について】

  私も大切に保管していたので「美品」である。送料無料◆◆週刊人間国宝6歌舞伎舞踊 七代目坂東三津五郎 花柳壽應 二世藤間勘祖 藤間藤子 京舞 井上愛子 上方舞 山村たか 吉村雄輝◆◆他。発送

は、万が一紛失事故に遭った際取り返しがつかないの

で、ヤマト宅急便かゆうパックにしたい。絶版◆◆◆週刊人間国宝35人形浄瑠璃文楽 人形 二世桐竹紋十郎 吉田玉男 二世桐竹勘十郎 吉田文雀 二世吉田簑助◆◆◆重要無形文化財。送料は当方

が負担します。正岡蓉・柳家金語楼/漫談的な・そして餘りに漫談的な!人を喰っている話/昭和5年★寄席演芸落語家噺家★正岡容正岡いるる。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です